修理:鯉口の緩み

居合刀は経年使用で、鯉口が緩くなる事があります。

鯉口が甘いなどとも表現します。

鞘口部分、鯉が大きく口を開けた様に見えるのでこの名前が付きました。
修理:鯉口の緩み

今回は鯉口の簡単な修理方法を考えてみました。

準備するものは朴の木の木片があればいちばん良いのですが、
なければ経木などでも結構です。
修理:鯉口の緩み

木工用のボンド・あればピンセットも用意します。

私は関の職人さんからいただいた、厚めの経木(これって割烹料理屋の弁当の蓋?)
を写真の様に、ハサミで切り、紙やすりで薄く削り使います。
修理:鯉口の緩み

貼り付ける前に緩みの程度に合わせ、しっかり削ります。

貼り付けてから棒やすりなどで調整も可能ですが、鞘に傷を付ける可能性があります。
お勧めできません。

以下手順です。

1)刀身を鞘から抜きます。
このときに緩みの程度を確認しておきます。

2)緩みの程度に合わせ、極力薄めに削った木片を準備します。

3)鯉口の刃部分に木片をあてがい、様子を見ます。
万が一厚みを間違えた場合でも、薄めであれば調整が可能です。
そのあたりがコツかも知れません。
修理:鯉口の緩み

4)木片にボンドを薄めに付けて貼り付けます。
このときに、ピンセットなどで押さえつけると良いと思います。
修理:鯉口の緩み

5)完成です。
約一日程度は刀身を納めず、しっかり貼り付いた事を確認後に、薄く刀油(椿油でも十分です)
を塗り、なじませます。
修理:鯉口の緩み

もっとも居合の稽古時には、鍔は指先でしっかり押えておくことを忘れずに、暑いですが
稽古に励みましょう。

丁稚も大森流で汗を流しています。
現在4本目を練習中です。(笑い)

★居合刀:製造工程★
製造工程をご覧下さい


★メールでのお問い合わせ★

お気軽にこちらへ


★電話でのお問い合わせ★

TEL(048)431-6600


★徳蔵ウエブ★
製品情報をご覧下さい



同じカテゴリー(修理方法(居合刀))の記事画像
修理:鞘鳴り
同じカテゴリー(修理方法(居合刀))の記事
 修理:鞘鳴り (2008-08-23 07:14)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。